商品一覧
-
KATO Nゲージ鉄道模型 あいの風とやま鉄道521系1000番台2両セット
¥10,890
当社の主力車両「あいの風とやま鉄道521系1000番台」のNゲージ鉄道模型です。 メーカー:KATO(カトー) 【特徴】 ◆あいの風とやま鉄道521系1000番台は、AK17編成(川重製)の現在の姿がプロトタイプ ・在来車とは異なる前面デザインや、爽やかなカラーリングを的確に再現 ・前面行先表示は「普通 泊」を印刷済。交換用として「普通 金沢」「(無地)」を付属。側面行先表示は黒無地で表現。行先表示シール付属 ◆先頭車間転落防止ホロは2種(先頭用・中間連結用)を選択可能。中間連結用は先頭車同士の連結時に干渉を避けるために使用します。 ◆先頭部はカプラーカバー+電連のダミーカプラーを装備。付属の先頭連結用カプラーに交換することで、先頭車同士の連結が可能 ◆中間連結部は密連カプラー(フックなし)を採用 ◆フライホイール付き動力ユニット採用で、安定した走行が可能。トラクションタイヤ装備 ◆ヘッドライト/テールライト点灯(消灯スイッチ付)。白色LEDを採用 ◆DCCフレンドリー ◆付属品・・・交換用前面表示・無地×各2、先頭連結用カプラー、転落防止ホロ(先頭 用・連結時用)×各2組、行先表示シール、消灯スイッチ用ドライバー
-
【ファンクラブ会員限定価格】KATO Nゲージ鉄道模型 あいの風とやま鉄道521系1000番台2両セット
¥9,250
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- 当社の主力車両「あいの風とやま鉄道521系1000番台」のNゲージ鉄道模型です。 メーカー:KATO(カトー) 【特徴】 ◆あいの風とやま鉄道521系1000番台は、AK17編成(川重製)の現在の姿がプロトタイプ ・在来車とは異なる前面デザインや、爽やかなカラーリングを的確に再現 ・前面行先表示は「普通 泊」を印刷済。交換用として「普通 金沢」「(無地)」を付属。側面行先表示は黒無地で表現。行先表示シール付属 ◆先頭車間転落防止ホロは2種(先頭用・中間連結用)を選択可能。中間連結用は先頭車同士の連結時に干渉を避けるために使用します。 ◆先頭部はカプラーカバー+電連のダミーカプラーを装備。付属の先頭連結用カプラーに交換することで、先頭車同士の連結が可能 ◆中間連結部は密連カプラー(フックなし)を採用 ◆フライホイール付き動力ユニット採用で、安定した走行が可能。トラクションタイヤ装備 ◆ヘッドライト/テールライト点灯(消灯スイッチ付)。白色LEDを採用 ◆DCCフレンドリー ◆付属品・・・交換用前面表示・無地×各2、先頭連結用カプラー、転落防止ホロ(先頭 用・連結時用)×各2組、行先表示シール、消灯スイッチ用ドライバー
-
あいの風とやま鉄道 413系 北陸地域色 3両セット
¥21,340
「青一色のシンプルな姿」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道で活躍を続ける青一色の413系「AM05編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-10]+[モハ412-10]+[クハ412-10] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。
-
【ファンクラブ会員限定価格】あいの風とやま鉄道 413系 北陸地域色 3両セット
¥18,130
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- 「青一色のシンプルな姿」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道で活躍を続ける青一色の413系「AM05編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-10]+[モハ412-10]+[クハ412-10] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。
-
あいの風とやま鉄道 413系 新北陸色 3両セット
¥21,340
SOLD OUT
「オイスターホワイトにブルーの帯」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道に最後まで残った白地に青帯の413系「AM02編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-2]+[モハ412-2]+[クハ412-2] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。
-
【ファンクラブ会員限定価格】あいの風とやま鉄道 413系 新北陸色 3両セット
¥18,130
SOLD OUT
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- 「オイスターホワイトにブルーの帯」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道に最後まで残った白地に青帯の413系「AM02編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-2]+[モハ412-2]+[クハ412-2] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。
-
Nゲージ鉄道模型 あいの風とやま鉄道413系「とやま絵巻」3両セット
¥18,000
SOLD OUT
当社のイベント列車「とやま絵巻」の鉄道模型Nゲージです。 とやまの「自然・食・文化」を具象化した各種シンボルをあいの風に因んだ「風」のモチーフでまとめた意匠の、黒い413系を製品化。各種シンボルを特殊印刷、メタリック色部分はタンポ印刷を使い分けて再現 。ヘッドマークは別部品でリアルに再現しています。 メーカー:マイクロエース
-
【ファンクラブ会員限定価格】Nゲージ鉄道模型 あいの風とやま鉄道413系「とやま絵巻」3両セット
¥15,000
SOLD OUT
【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub 当社のイベント列車「とやま絵巻」の鉄道模型Nゲージです。 とやまの「自然・食・文化」を具象化した各種シンボルをあいの風に因んだ「風」のモチーフでまとめた意匠の、黒い413系を製品化。各種シンボルを特殊印刷、メタリック色部分はタンポ印刷を使い分けて再現 。ヘッドマークは別部品でリアルに再現しています。 メーカー:マイクロエース