商品一覧
-
413系クリアファイル
¥400
車両引退記念イベント「ありがとう413系【北陸地域色】ラストランツアー」の開催を記念した、あいの風とやま鉄道の413系車両が勢揃いしたクリアファイルです。 デザインされている写真は左から「新北陸色」「とやま絵巻」「北陸地域色」「一万三千尺物語」となっており、このクリアファイルのために当社の車両基地で横並びに配置したものです。 既に「新北陸色」と「北陸地域色」は引退しており、もう二度と見ることができない風景となっています。 ぜひこの貴重な写真がデザインされたクリアファイルを手にしていただき、413系車両の歴史を感じてみてはいかがでしょうか。 ※A4サイズ ※商品写真はイメージです。
-
とやま絵巻リングノート
¥700
あいの風とやま鉄道の車両「とやま絵巻」の車体にデザインされている「富山の魅力」を表紙に施したB6サイズのリングノートです。 裏表紙には車内の座席にデザインされている模様を施しました。 B6サイズで持ち運びも便利なので、いつでもどこでも思い出やアイデアを書き留めることができます。 是非このノートを使いながら、富山が誇る各地域の「自然・食・文化」の様々な魅力を感じてみてはいかがですか? <仕様> ・サイズ/B6 ・表紙/カード紙 ・個別OPP袋入り
-
【ファンクラブ会員限定価格】とやま絵巻リングノート
¥600
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- あいの風とやま鉄道の車両「とやま絵巻」の車体にデザインされている「富山の魅力」を表紙に施したB6サイズのリングノートです。 裏表紙には車内の座席にデザインされている模様を施しました。 B6サイズで持ち運びも便利なので、いつでもどこでも思い出やアイデアを書き留めることができます。 是非このノートを使いながら、富山が誇る各地域の「自然・食・文化」の様々な魅力を感じてみてはいかがですか? <仕様> ・サイズ/B6 ・表紙/カード紙 ・個別OPP袋入り
-
とやま絵巻ヘッドマークピンバッジ
¥700
あいの風とやま鉄道の「とやま絵巻」に装着しているヘッドマークをモチーフにしたピンバッジです。 ジャケットやカバンに付けて、いつでもとやま絵巻の思い出を振り返ってみてはいかがですか? <仕様> ・本体サイズ/W25㎜×H18.3㎜ ・台紙付き ・OPP袋入り
-
【ファンクラブ会員限定価格】とやま絵巻ヘッドマークピンバッジ
¥600
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- あいの風とやま鉄道の「とやま絵巻」に装着しているヘッドマークをモチーフにしたピンバッジです。 ジャケットやカバンに付けて、いつでもとやま絵巻の思い出を振り返ってみてはいかがですか? <仕様> ・本体サイズ/W25㎜×H18.3㎜ ・台紙付き ・OPP袋入り
-
あいの風とやま鉄道 413系アクリルキーホルダー(とやま絵巻)
¥500
あいの風とやま鉄道413系「とやま絵巻」のアクリルキーホルダーです。 リュックや鍵に付けることによって、いつもとやま絵巻と一緒です。 <仕様> ・サイズ/W40㎜×H60㎜ ・OPP袋入り
-
【ファンクラブ会員限定価格】あいの風とやま鉄道 413系アクリルキーホルダー(とやま絵巻)
¥400
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- あいの風とやま鉄道413系「とやま絵巻」のアクリルキーホルダーです。リュックや鍵に付けることによって、いつもとやま絵巻と一緒です。 <仕様> ・サイズ/W40㎜×H60㎜ ・OPP袋入り
-
あいの風とやま鉄道 413系アクリルキーホルダー(新北陸色)
¥500
SOLD OUT
あいの風とやま鉄道413系「新北陸色」のアクリルキーホルダーです。 リュックや鍵に付けることによって、いつでも新北陸色の思い出を振り返ることができます。 <仕様> ・サイズ/W40㎜×H60㎜ ・OPP袋入り
-
【ファンクラブ会員限定価格】あいの風とやま鉄道 413系アクリルキーホルダー(新北陸色)
¥400
SOLD OUT
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- あいの風とやま鉄道413系「新北陸色」のアクリルキーホルダーです。 リュックや鍵に付けることによって、いつでも新北陸色の思い出を振り返ることができます。 <仕様> ・サイズ/W40㎜×H60㎜ ・OPP袋入り
-
あいの風とやま鉄道 413系アクリルキーホルダー(北陸地域色)
¥500
あいの風とやま鉄道413系「北陸地域色」のアクリルキーホルダーです。 リュックや鍵に付けることによって、いつでも北陸地域色の思い出を振り返ることができます。 <仕様> ・サイズ/W40㎜×H60㎜ ・OPP袋入り
-
【ファンクラブ会員限定価格】あいの風とやま鉄道 413系アクリルキーホルダー(北陸地域色)
¥400
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- あいの風とやま鉄道413系「北陸地域色」のアクリルキーホルダーです。 リュックや鍵に付けることによって、いつでも北陸地域色の思い出を振り返ることができます。 <仕様> ・サイズ/W40㎜×H60㎜ ・OPP袋入り
-
ありがとう413系【北陸地域色】ラストランツアー 記念ヘッドマークピンバッジ
¥1,200
2024年6月1日(土)開催の車両引退記念イベント「ありがとう413系【北陸地域色】ラストランツアー」にて6両編成の車両前後に装着したヘッドマークをモチーフにしたピンバッジです。 このピンバッジを身に付けて、413系-10「北陸地域色」の思い出を振り返ってみてはいかがですか? ※商品写真はイメージです。 ※とがった部分がありますので取り扱いにご注意ください。 ※安全のため取り付けは確実にしてください。 ※小さなお子様の手の届かないところに保管してください。 ※商品特性上、衣服などに取り付ける際は生地をいためる場合があります。
-
ありがとう413系-7 記念ヘッドマークピンバッジ
¥1,200
2021年5月5日(水・祝)に開催した車両引退記念イベント「ありがとう413系」にて販売した記念ヘッドマークピンバッジです。 413系-7の引退記念イベントにて6両編成の車両前後に装着したヘッドマークをモチーフにしたピンバッジとなっております。 ※商品写真はイメージです。 ※とがった部分がありますので取り扱いにご注意ください。 ※安全のため取り付けは確実にしてください。 ※小さなお子様の手の届かないところに保管してください。 ※商品特性上、衣服などに取り付ける際は生地をいためる場合があります。
-
あいの風とやま鉄道 413系 北陸地域色 3両セット
¥21,340
「青一色のシンプルな姿」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道で活躍を続ける青一色の413系「AM05編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-10]+[モハ412-10]+[クハ412-10] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。
-
【ファンクラブ会員限定価格】あいの風とやま鉄道 413系 北陸地域色 3両セット
¥18,130
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- 「青一色のシンプルな姿」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道で活躍を続ける青一色の413系「AM05編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-10]+[モハ412-10]+[クハ412-10] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。
-
あいの風とやま鉄道 413系 新北陸色 3両セット
¥21,340
SOLD OUT
「オイスターホワイトにブルーの帯」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道に最後まで残った白地に青帯の413系「AM02編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-2]+[モハ412-2]+[クハ412-2] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。
-
【ファンクラブ会員限定価格】あいの風とやま鉄道 413系 新北陸色 3両セット
¥18,130
SOLD OUT
-------------------------------------------------------------------------------- 【ファンクラブ会員限定価格】はあいの風とやま鉄道ファンクラブに入会されている方の限定価格となっております。 ご購入の際にファンクラブ会員番号のご入力をお願いいたします。 ※ファンクラブ会員様である確認が取れない場合は、こちらでご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。 ◆あいの風とやま鉄道ファンクラブについてはこちら https://ainokaze.co.jp/fanclub -------------------------------------------------------------------------------- 「オイスターホワイトにブルーの帯」 ◇A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品 ◇あいの風とやま鉄道に最後まで残った白地に青帯の413系「AM02編成」を製品化 ◇行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録 ■仕様 ・スケール:Nゲージ(9mm) ・商品形態:塗装済完成品 ・車体の材質:ABS樹脂 ・モーター:フライホイール付動力ユニット搭載 ・ライト:ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 ・付属品:シール ■商品編成 [クモハ413-2]+[モハ412-2]+[クハ412-2] ■オプション ・幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004、マイクロカプラー密連・黒:F0001 <実車紹介> 413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。 以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。